お天気は最高!本土寺に到着。あれれ~?赤いもみじが見当たりません。紅葉撮影会なのにぃ~(>_<) とりあえす少し色づいているもみじを狙いうち。 境内に入ると、赤や黄色に色づいていました。ガラスに写った紅葉を撮りたかったのですが・・・ 何の実でしょうか。数珠なりになっていました 撮影スポットを移動して、先生の講義です。PLフィルターの使い方を学びました。 PLフィルターをクルクルまわして鮮やかに見える所でシャッターを押すらしいのですが・・・難しい(^_^;) 本堂の裏からぐるりと周ると突然視界が開け美しい里山の様な紅葉風景が現れます。 ベテランそうなアマチュアカメラマンが三脚を立てて撮っていたので同じ場所から撮らせて頂きました(^_-) 光に透けるもみじを撮る為に太陽の出待ちなどをしてみました 光を端に少し入れて撮ってみようとの先生のアドバイスでしたが、多分先生の意図とは違うんだろうなぁ(>_<)なかなか上手にできません。 この回廊には入れないのですがもみじが真っ赤に染まった時は京都の三千院にも劣らない趣があるそうです だんだん西日になって光の色が変わってきました 池に写る赤や黄色に錦繍という言葉が思い浮かびます。 先生のアドバイスを頂き撮影したら、黒くしか写らなかった水面がブルーに!まさに魔法です!